The Piano Recital Vol.6
ピアニスト三人のリサイタルとピアニストでない二人の挑戦!!

 2025年8月25日(月)午後、神戸みんなのホールにおきまして、みんなの音楽会「ピアニスト三人のリサイタルと ピアニストでない二人の挑戦!!」が行われました。この公演は本年度からスタートしたポンテムジカ企画によるピアノリサイタルのシリーズ化によるもので、既に9月25日(木)の第7回公演、10月18日(土)の第8回公演、11月1日(土)の第9回公演、をご案内しております。そして、本日の第6回は「ピアニストであるのかないのか」が注目のリサイタルです。

 皆様、改めまして、こんにちは!21世紀生まれの音楽家家が集うポンテムジカ代表の上田祐大です。
本日は、お暑い中、お忙しい中、ご来場ご参加並びにご協賛を賜りまして、誠にありがとうございます。

 入職3年目の新米プロデューサーが全身全霊で挑む、ポンテムジカ企画による『ザ!ピアノリサイタル』毎月のシリーズ上演となり、今回で6回目を数える事と相成りました。これもひとえに、みんなの音楽会正会員の皆様を始めとする、ご来場者、支持者の皆様のおかげでございます

NPO指導員の苦手ピアノの克服研鑽!?

 音楽大学在学中は声楽専攻で、副科のピアノには苦手意識を持っていた2人ですが、今では社会教育者として多くの場面で伴奏を担い、今回の企画では、支えてくださる皆さまからのご厚意を力に変え、新たなステップへと挑戦いたします。

声楽家テノール 中能丈弥の挑戦!
『エリーゼのために』Für Elise/作曲:L.v.ベートーヴェン/

ピアニスト 鈴木遼生(すずきとおい)愛知県立芸術大学卒

1. 『平均律クラヴィーア曲集 第1巻』より 
  第18番「前奏曲とフーガ」 BWV 863 嬰ト短調/作曲:J.S.バッハ
《Das wohltemperierte Clavier, 1 teil, 24 Praludien und Fugen》 Prelude und Fuge Nr.18 gis-moll BWV 863

2.ピアノ・ソナタ 第21番『ワルトシュタイン』 ハ長調 1楽章Op.53/作曲:L.v.ベートーヴェン
 Sonate für Klavier Nr.21 “Waldstein” C-Dur Op.53

3.『12のエチュード』より「悲愴」Op.8-12 嬰ニ短調  Pathetic《Etude Op.8》/作曲:A.スクリャービン

ピアニスト 柳本泰佑(やなぎもと たいすけ)さん 東京学芸大学3年次在学中

5.『シャコンヌ』ニ短調 /作曲:J.Sバッハ=F.B.ブゾーニ/柳本 泰佑Chaconne in D Minor

声楽家テノール 鈴木 アトムの挑戦!

6. 『ピアノソナタ第20番 ト長調 作品49-2 第一楽章』/Sonata No. 20 in G major, Op. 49 No. 2
/作曲:L.v.ベートーヴェン

ピアニスト 保坂祐亮
7. 『パヴァーヌ』作品10-3 /作曲:G.エネスク/Pavane Op. 10-3 
8. 『スペイン風エキゾチックダンス』作品17-3/作曲:P.ヴラディゲロフ/
Exotic dance in Spanish style Op. 17-3

 本日はご多忙の中、ポンテムジカ企画のみんなの音楽会「The Piano Recital Vol.6」にご来場、ご参加を賜りまして誠に有難うございます。毎月連続上演の6回目の本公演は、「ピアノニスト3人のリサイタルとピアニストでない2人の挑戦者によるピアノ研鑽発表」でした。皆様の心温かい拍手とご声援により、自身の最高の演奏をご披露できたと大変に感謝感激されております。
 さぁ!次回来月の「The Piano Recital Vol.7」は、9月25日(木)『ピアノトリオジャズコンサート』を予定しております。これからも21世紀生まれの若き音楽家が集うポンテムジカの演奏活動に変わらぬご支持ご声援を宜しくお願い致します。本日はどうも有難うございました!
                 ポンテムジカ事務局 代表 上田祐大