THE OPEKENこと新オペラ研究座   2025年9月度定例会

 2025年9月27日(土)14時00分〜15時30分「新オペラ研究座2025年9月定例会」が神戸みんなのホールで開催されました。 新たな仲間を迎えて新オペラ研究座「THE OPEKEN」の皆さんは、本日もオペラの魅力に迫り、オペラ合唱名場面をみんなで歌いました。

オペラ合唱場面の合唱練習

 発声練習から始まり、楽譜を確認しながら旋律を何度も歌って覚えます。

 プッチーニ《蝶々夫人》より「ある晴れた日に」そして「ハミング・コーラス」に挑戦しました。
呼吸と声の流れを感じながら、発声の基本を交えながら進めていきます。

 山崎亮指導員が優しくリードし、初めて歌う方も笑顔で挑戦されていました。

 イタリア語の歌詞は、まずカタカナ読みでゆっくりと練習。難しい部分は「ラ〜ラ〜ラ〜」で歌ってみるなど、工夫をしながら進行しました。

 時には難しい旋律や高い音程に思わず苦笑いする場面もありました。

オペラ「蝶々夫人」のハイライト

 今回のオペ研劇場では、プッチーニ作曲《蝶々夫人》のハイライト公演を行いました。物語の中心となる第1幕をピックアップし、事前に物語の説明と実演を交えて上演。

 ピンカートン役として杵渕亮、シャープレス役に岡柊斗、スズキ役に鈴木アトムが登場。
そして、今回ベルカントプロジェクトしてイタリアでヴィットーリオ・テッラノーヴァ先生のマスタークラスに参加予定の上田祐大は、実際に現地で出演する結婚仲介人ゴロー役を熱演!

 若き音楽家として現地での研鑽を控えた上田祐大が、この日はマスタークラスを直前に、一足早く軽快な演技で舞台を彩りました。

名物!オペ研劇場「ドン!と恋!」

 続いての演目はドニゼッティ作曲《ドン・パスクワーレ》
解説は松本友経導員に変わりまして、まずは簡単なあらすじを説明します。

 ノリーナ役に徳田梨沙さん、ドットーレ・マラテスタに岡柊斗。
笑いあり、どたばたありの愛と詐欺のコメディに、会場は終始笑顔に包まれました。

 今回のベルカントプロジェクトへは和田丈広も参加し、そこではこの「ドン・パスクワーレ」の指揮を振ります。

 人気ナンバー「Pronta io son(私は準備できてるわ)」!
ノリーナのいたずら心とチャーミングな魅力がたっぷり詰まった名場面です。

 ノリーナ役の徳田梨沙さんが、キュートな笑顔と軽やかな声で登場。
マラテスタ役の岡柊斗との息ぴったりのかけ合いに、客席からは思わず笑いがこぼれます。

 上記プログラムの一部又は全曲は、テレビ番組「童謡コーラス名曲大合唱&みんなの音楽会TV」でご紹介予定です。以下、現在レギュラー放送中の各局番組のご案内です。(一部地域や番組により内容が異なります)是非、テレビでも応援をお願いします。

[主な放送局]
サンテレビジョン (リモコン番号 3/地上デジタル放送26ch)毎週日曜 朝10時00分~10時15分
KBS京都 (リモコン番号 5/地上デジタル放送23ch)毎週日曜 朝8時30分~8時45分
奈良テレビ放送(リモコン番号 9/地上デジタル放送29ch)毎週金曜 朝 8時00分〜8時15分
びわ湖放送 (リモコン番号 3/地上デジタル放送20ch)毎週日曜 朝7時30分~7時45分

テレビ埼玉 (リモコン番号 3/地上デジタル放送32ch)毎週日曜 朝9時15分~9時30分
TOKYO MXテレビ (リモコン番号9/地上デジタル放送16ch)毎週日曜 朝9時30分〜朝9時45分 

三重テレビ  (リモコン番号 7/地上デジタル放送27ch)毎週日曜 昼12時00分〜朝12時15分 
岐阜放送[ぎふチャン] (リモコン番号 8/地上デジタル放送30ch)毎週金曜 昼12時30分~12時45分

「ベルカントプロジェクト2025」でイタリア短期留学に挑む2人の団員の壮行会が行われました。

 本日もお忙しい中、THE オペ研ことオペラ研究座の皆様、ご参加お疲れ様でした。童謡コーラス指導員らを中心とする若き声楽家らの舞台発表にいつもご声援、ご支援を賜り誠に有難うございます。心より御礼申し上げますと共に、長時間にも関わらず、ご自身の生涯学習としてもご熱心にメモをとられたり、何度も何度も繰り返して練習するパワー、皆様の熱意に敬意を表します。今後もどうぞ宜しくお願い致します。

支持者の皆様、いつも応援を有難うございます!