ワンディクラス 金管五重奏

 2025年5月5日(こどもの日)14時00分〜15時30分「和田丈広マエストロへの道」のワンディクラス(和田丈広音楽塾)が神戸みんなのホールで開催されました。 ワンデイクラス生に新たな仲間とみんなの音楽会正会員の皆様を迎えて、我らがマエストロ、和田丈広が金管五重奏の魅力に挑みました。

「和田丈広マエストロへの道」

今回のテーマは、「金管アンサンブルを“聴いて、振って、叩いて、楽しもう!」です!!

幕開けを飾ったのは、ロッシーニ作曲《ウィリアム・テル序曲》です。
ドラマティックなファンファーレに、会場の空気が一気に引き締まります。

「金管楽器の起源」についてのお話もあり、古代の戦いや儀式に使われた楽器が、どのように現在の形に発展したのかをたどりました。

指揮法講座!みんなもマエストロ!

シュトラウス2世の《トリッチ・トラッチ・ポルカ》を題材に、皆さんが指揮にチャレンジ!
「いち、に、いち、に!」とリズムをとりながら、音楽を動かす楽しさを全身で味わいます。
腕が疲れた方、肩が痛いかた、少しでも指揮を感じていただけたなら幸いです!

誰もが知ってるあの曲も…!名曲アレンジ集

耳なじみのある名曲が、金管アンサンブルのアレンジで次々登場しました!
• おお牧場はみどり
• 手のひらを太陽に in Jazz
• 雨に唄えば
• フニクリ・フニクラ(=鬼のパンツ!?)

団員の皆様から耳馴染みのある、でもどこか新鮮な曲調に手拍子が湧き上がりました。

みんなでリズム遊び!打楽器で参加しよう

手拍子やカスタネットを使って、金管アンサンブルと一緒にリズムに乗ってみましょう。
音楽に“正解”はない、楽しんだもの勝ちです♪

曲に合わせて拍を取り、リズムの楽しさを体感。自然と身体が動き、笑顔がこぼれる時間となりました。

ワーグナーの荘厳な響き

最後は、ワーグナー作曲《ローエングリン》より「エルザの大聖堂への行進」。
重厚で気高い響きに、ホール全体がしんと静まり返るひとときも。
金管楽器の力強さと繊細さ、そのどちらも感じられる名曲で締めくくりました。

 本日もゴールデンウィークの最中、ご多用の中、ご参加いただき誠にありがとうございました。
音楽って、こんなに面白いんだ!和田丈広の音楽塾《ワンディクラス》は、オペラやクラシック音楽をはじめ、さまざまなジャンルの音楽を、わかりやすく・楽しく共有する学び、教養の場です。

 専門的な知識がなくても大丈夫です。音楽をもっと身近に感じ、そして一緒に「発見する喜び」を分かち合いましょう!音楽の魅力を生活の中に広げていけるよう、誠心誠意お手伝いしてまいります。

次回の講座もどうぞお楽しみに!

【次回音楽塾のご案内】
初めての方も大歓迎です!ぜひ、あなたも“ワンディクラス”に加わって、指揮者を志す我らがマエストロ和田丈広と共に音楽生涯学習に参加してみませんか?次回は
2025年5月26日(月)開演14時00分〜16時00分「チェンバロ弦楽アンサンブル」

・2025年次回以降の活動日
5月26日(月)、6月9日(月)、6月23日(月) 
7月14日(月)、7月28日(月) 14:00〜です!!


♪本日の出演者
・トランペット:泉谷 真衣
・トランペット:長尾 和香
・ホルン   :川原 大征
・トロンボーン:鈴谷 大輔
・チューバ  :竹谷 聡

オフショット紹介